忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/10 19:13 】 |
H8マイコン(h83069)

今週は秋葉へ部品調達っす。

5年前くらいにLCDを動かす程度で使用していた
秋月電子のH8_3069LANボードへlinuxを組み込んで遊んでます。

フラッシュ512kRAM16k(追加で2メガx8bitx2)でlinuxを
組み込める事を知り、参考書籍『はじめる組み込みLinux』も
3年前くらいに購入してはいたんだけど最近時間が取れず・・・
今更だけど~開始!

とりあえずブートローダー「redboot」をフラッシュに書いて
nfsでlinuxのファイルシステムをマウントが出来て
thttpdを起動ができますた。こんなちっこいボードでLANのプロトコルや
簡易httpサーバーが動いてるとところ少し感動。

現状はserialポートからPCのターミナル「minicom」で操作しているけど、
スタンドアロンで使用するにはATAで外部記憶装置が必要の模様。
本の通りに進んでるけどまだ目的のlinuxのC言語によるプログラミングが
まだ出来ていない。

LCDを制御するところでやっとプログラミング要素が入って来るので
ちょっと期待。
LCD「SC1602」のバス制御は今回が初めてなので簡単なロジックを追加する為に
秋葉でシュミットトリガー型のインバーダーの入った74HC14をゲットんn!
不可逆性のひし形みたいなマークが入ったインバーターでした。

※10年前は外堀通りに1件位しかなかったけど中央通から
 一本道入るとスゲ~メイドカフェの呼び込みしてますな~
 

拍手[0回]

PR
【2011/07/24 21:59 】 | 電子工作 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<本日も鬼ボーズっす! | ホーム | 怖かった~>>
有り難いご意見
ちょいとお尋ねしますが
頭に着てボコボコ(踏んだり叩いたりしてひん曲がった)にしたノートPCがあるんですが、データーだけ復元、または取り出し出来るものでしょうか???
【2011/07/26 16:44】| URL | チョコボ #5349cccc68 [ 編集 ]


>チョコボさん
簡単な方法っすがノートの2.5inchのHDDを取り出して2.5inchのUSB外付けHDDの2.5inchHDDを交換してデータが見れるかもしれないっす、ディスク内部から『カッツン、カッツン』とかの異音やHDDの基板割れがあると簡単には復元できないすねぇ
【2011/07/28 12:25】| | KG #8d42fd1d95 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>